主な診療内容
- インフルエンザ・新型コロナ予防接種は完全予約制となります。
必ず予約をとってからお越しください。
- 同日に一般診療は行えませんのでご了承ください。
予約について
注意事項
- 予約受付:9月24日(水)開始
予防接種期間:10月8日(水)- 1月下旬まで
- 予約バナーのリンク先より、ご希望の受診日を選択してください。
- 電話予約は行っておりません、ご了承ください。
- キャンセルの場合は必ずご連絡ください。
(連絡先:046-254-0833)
インフルエンザワクチン
注射型不活化インフルエンザワクチン:従来のインフルエンザワクチン (公費対象)
接種回数
- 13歳以上(中学生以上):1回接種
- 生後6ヶ月-12歳以下(小学生まで):2回接種
(2-4週の間隔を空けて2回目の予約をしてください)
料金
公費対象の方の自己負担金
- 相模原市公費
- 1,500円
- 座間市公費
- 1,700円
- 市民税非課税世帯及び生活保護世帯の人、中国残留邦人等への支援給付を受けている方はそのことを証明する資料を提示する場合は費用免除となります
自費(公費以外)
対象
公費対象の方
- 相模原市及び座間市の60歳以上の一部対象者(公費対象)
- 相模原市及び座間市の65歳以上の方(公費対象)
- 相模原市及び座間市の公費予防接種の方は問診票がございますので窓口にお声をお掛けください。
自費対象の方
- 生後6ヶ月以上から接種可能です
- 自費接種の方は、予約画面よりWeb予診票の入力が可能です。
事前にWeb予診票をご入力の上、来院されますとスムーズに予防接種が行えます。
事前にWeb予診票を入力することをお勧めします。
経鼻弱毒生インフルエンザワクチン:フルミスト®︎(公費対象外)
- 鼻にスプレーするタイプのインフルエンザ生ワクチンになります。
- 基本1回の接種になります。接種できるのは2歳から19歳までの方になります。
- 公費対象外のワクチンになります。
接種回数
- 基本的に1回接種のみ
- 2歳から8歳までの小児で、「これまでにインフルエンザに感染したことがない」、あるいは、「これまでにインフルエンザワクチンを接種したことがない」場合は2回接種が勧められます。
料金
対象
フルミスト®︎接種ができない人
- 2歳未満、20歳以上の方
- 妊娠中あるいは妊娠の可能性がある女性
- 治療のためにアスピリンを服用している人
- 5歳未満で喘息の治療を行っている人
- 心疾患、肺疾患、肝疾患、糖尿病などの代謝性疾患、血液疾患、神経系疾患、免疫機能低下などの慢性疾患を持っている人
- 医療従事者で、重症者治療ユニットや悪性腫瘍治療ユニットで働いている人
- 免疫機能が低下した人と日常的に接する、介護者や家族など
- インフルエンザワクチン接種後にギランバレー症候群を発症した経験がある人
フルミスト®︎の副反応
- 生ワクチンになりますので、フルミスト接種でインフルエンザ感染と同様の症状が出現する場合が稀にあります
- フルミスト接種後の主な副反応は、鼻炎症状(鼻水、鼻づまり)や発熱などです
- 他院で喘息の診断を受けている方は、普段から喘息の管理をしているかかりつけ医にフルミスト接種の可否を確認してください。
- 自費接種の方は、予約画面よりWeb予診票の入力が可能です。
事前にWeb予診票をご入力の上、来院されますとスムーズに予防接種が行えます。
事前にWeb予診票を入力することをお勧めします。
新型コロナワクチン
- 公費対象者の方は、インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンの同時接種が可能です。
予約時に「同時接種」をご選択ください。
- 今季、当院での新型コロナワクチンはコミナティR(ファイザー)、コスタイベR(Meiji Seika ファルマ社)の接種が可能です。問診でご希望の製剤を選択の上ご来院ください。
- 新型コロナワクチン接種については公費のみ行なっています。
自費の新型コロナワクチン接種は原則行なっておりません。
料金
公費対象の方の自己負担金
- 相模原市公費
- 7,000円
- 座間市公費
- 5,000円
対象
新型コロナワクチン下記対象の方
- 相模原市及び座間市の60歳以上の一部対象者(公費)
- 相模原市及び座間市の65歳以上の方(公費)
- 相模原市及び座間市の公費予防接種の方は問診票がございますので窓口にお声をお掛けください。
- 市民税非課税世帯及び生活保護世帯の人、中国残留邦人等への支援給付を受けている方はそのことを証明する資料を提示の場合は費用免除となります。
- 新型コロナワクチン接種については公費のみ行なっています。原則自費での新型コロナワクチン接種は行なっておりません。自費での新型コロナワクチン接種を強く希望される場合、接種料16,000円となります。
注意事項・ご用意いただくもの
- 予防接種時間の10分前には必ずご来院ください。
- 母子手帳(18歳未満の方)、保険証、医療証、診察券(再診の方)をご持参ください。
- 15歳未満(高校生未満)の方は、保護者同伴での来院をお願いいたします。15歳以上で未成年の方は、予診票の署名を持って保護者の方の同意を得たと判断させていただきます。
- 自宅で体温測定後、ご来院ください。
- 来院30分前から飲食は控えてください。
- 相模原市及び座間市の公費予防接種の方は問診票がございますので窓口にお声をお掛けください。
- 自費接種の方は予約画面よりWeb予診票を必ず入力の上ご来院ください。
MENU